エリドバンダムンディー サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン
葉や茎も細い棒状で、花は左右対称の白い蝶のような姿が美しいです。
スノードロップ 森の木花壇
ヒガンバナ科の球根植物で春を告げる花としてヨーロッパでは知られています。小さなエリアで下向きに白い花弁の花を咲かせています。
ホザキアサガオ サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン
熱帯の植物らしい鮮やかな赤紫色の花を咲かせす。名前のように穂先にしか花がついてないようにみえます。
カワヅザクラ 遊具広場
ほんの数輪ですが太陽の光を浴びて咲き始めました。名前のいわれは、昭和30年ころ静岡県河津町の飯田邸に移植されたことをきっかけに広まり、昭和43年に河津町の桜という意味合いで「カワヅザクラ」と命名されたそうです。
開花情報
1月20日現在の開花情報をお知らせします。
カンザクラ(寒桜) 芝生広場の女子美術大学側 通路脇
暦では大寒の今日、早くもカンザクラが咲き出しました。淡いピンクの一重の花です。現在、3分咲きです。
シナマンサク 大パーゴラ近く
少しずつですがシナマンサクの開花がはじまっています。 他の花に先駆けてまず咲くことから、マズサク→マンサクと名付けられました。 シナマンサクは原産地が中国です。開花時期に枯葉が残るのが特徴ですが、枯葉が残る理由は分かっていないようです。